2021年8月7日土曜日

第80回 インコースのカーブを、なぜ避けてしまうのか?

 

反射的に避ける

野球の硬式球は石のように硬く、当たると大変危険です。

全力で投げたストレートが頭に当たれば、ヘルメットの上からでも脳震盪を起こし、立ち上がれなくなる程の強いダメージを受けます。

それゆえ一度でも経験のある打者は、頭に向かってボールが飛んで来ると、瞬間的に恐怖を感じ、防衛本能が働き、無意識で避けようとします。


安全にストライク

狡猾なバッテリーは打者のこの性質を利用し、安全にストライクを奪おうとします。

通常はアウトコースへ逃げていく軌道で投げるカーブを、あえて打者の体に近いインコースに投げ込みます。

投げた瞬間、頭に向かって飛んで来れば、打者は避けようとし、バットを振るのを止めます。そこから曲がってストライクゾーンを通過させれば、打たれることなく、見逃しストライクをとることができます。

この目論見が上手くいくかどうかは、ストライクゾーンを通過するカーブの投げた瞬間の投球軌道が、頭部を襲うストレートと同じ見えるかどうかによります。


そこで今回は、打者の頭に当たる死球となるストレートと、頭に当たるように見えて曲がってストライクなるカーブ、両者の投げた瞬間の軌道がどれくらい似ているのかを、軌道シミュレータver.3.2で軌道計算し比較してみます。


頭部死球ストレートと、インコースカーブの軌道計算

頭部に当たるストレートと、それと同じリリース角度で投げられたカーブの軌道を計算します。

右投手対右打者とします。


[計算条件]

軌道シミュレータver.3.2へのインプットは以下のようです。プロ投手の平均的な球速、回転数、回転数を想定しています。




[計算結果]

頭部死球のストレートと、それと同じリリース角度で投げられたカーブの軌道計算結果は、以下のようになりました。グラフ上の点は0.02秒ごとのボールの位置を表します。



0.1秒後までほぼ同じ

上記の計算結果を見ると、ピッチャープレートから6メートルの位置まで、両者の軌道はほぼ重なっています。これはプレートとホームベース間距離の1/3に相当します。

リリースから、このx=6mを通過するまでの時間は、約0.1秒です。

そのため時間でいうと、リリースから0.1秒後まで、両者の軌道差はとても小さく、ほぼ重なっているということです。

どれくらいの時間までを打者が、投げた瞬間、と感じるのかは不明です。

ストレートがリリースから打者のところへ届くまでの時間はわずか0.43秒ほどのため、0.1秒までボールを見て判断してから行動すると仮定すると、残りの0.33秒でスイングを中断しボールを避ける動作をする必要があります。決して猶予のある時間ではありません。

頭部に当たるリスクと、見逃しでワンストライクとられるリスクを天秤にかければ、0.1秒未満までの軌道を見てとっさに避けることは十分考えられます。



CADソフトで3Dプロット

打者側からどのように見えるのかを表すために、上記で計算した投球軌道をCADソフトで3Dプロットしたものが以下です。

0.02秒ごとのボール位置が示されており、黒色のものはホームベース前端上(x=18.010m)におけるボールの通過点です。

また、投手と打者を模した人体モデル、マウンド、ホームベース、およびストライクゾーンを示す青枠も追加してあります。人体モデルはフリー素材を拾ってきたものですが、なぜか頭の上半分がありませんでした。死球が当たってもげたわけでは、ございませ。


①頭部直撃のストレート

このような軌道で頭に向かって飛んで来れば、慌てて避けます。避けないと死にます。


②投げた瞬間の軌道(リリースから0.1秒後まで)

その次にこのような球が来たら、「またか!」と思って反射的に避けてしまいます。


③インコースへのカーブ
しかし、その後このような軌道で曲がってきて、見逃しストライクになります。


④投げた瞬間の軌道(リリースから0.1秒後まで)
その次に、またこのような球であれば、「もう、だまされねぇ」と打ちにいきますが、
①の軌道で飛んできて、悲劇が起こります。


下は①~④を順番に表示したgif動画です。投げた瞬間の軌道、②と④がとてもよく似ており見分けづらいのが伝わるでしょうか?
頭部直撃死球とインコースのカーブ







では、また。







0 件のコメント:

コメントを投稿