エクセルで野球ボールの軌道計算
変化球や打球の軌道計算を行っています。軌道シミュレーターの作り方も紹介します。
ページ
ホーム
記事一覧
軌道シミュレーターを作る
ホームランを打つ
ホップする球を投げる
変化球の軌道を見る
野球場
変化球の軌道を見る
変化球の軌道計算をした記事です。
変化球の軌道計算
第106回 トップスピン回転の縦カーブ
第105回 高めのカーブ
第89回 左バックフットスライダー
第83回 ワンバウンドフォークボール
第37回 弾丸ボール(マンガ)
第18回 今中慎二、超スローカーブ
第17回 3種のスライダー
第16回 フロントドア、バックドア
第12回 イーファスピッチ
第11回 ジャイロボール
第10回 シュート、シンカー
第9回 スライダー、カットボール
第7回 カーブ、フォークボール
K・ジャンセン投手の再現計算
第121回
“ライジング”カッター
A・オッタビーノ投手の再現計算
第122回
"ブーメラン"スライダー
菊池雄星投手の再現計算
第98回
4シーム
第99回
カッター
第101回
スライダー
第102回
チェンジアップ
ダルビッシュ有投手の再現計算
第43回 4シーム
第44回 スラッター
第45回 スライダー
第46回 2シーム
第47回 ハードカッター
第48回 カーブ
第49回 スプリット
第50回 クイズ
第71回 ナックルカーブ
大谷翔平投手の再現計算
第66回 4シーム
第67回 スプリット
第68回 スライダー
第69回 クイズ
前田健太投手の再現計算
第84回 4シーム
第85回 スライダー
第86回 チェンジアップ
第87回 カーブ
第88回 クイズ
牧田和久投手(アンダースロー)の再現計算
第111回
4シーム
第112回
スライダー
第113回
シンカー
第114回
超スローカーブ
0 件のコメント:
コメントを投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
第156回 カーブはなぜ打者に気づかれやすいのか
大きく曲がる変化球は×?〇? カーブは他の変化球に比べて奪三振率や被打率などの指標が劣ります。 曲がりが大きく、早く曲がり始めるため、打者に気づかれやすいのが理由だと言われています。 確かにプロレベルでは速くて小さい変化球が主流です。カーブは打たれやすいため、投球割合が減って...
第30回 東京ドームは気圧により打球が飛ぶのか?
気圧の違い クアーズ・フィールドという球場を知っていますか? 日本では野茂英雄投手が 2 1度目のノーヒットノーランを達成した舞台として有名です。 もう一つMLB本拠地の中で最もよく点が入るバッター有利な球場としても有名で、...
第95回 内野で一番肩の強さが必要なポジョションはどこか?
遊撃手最強説 内野手4つのポジョションのうち、最も肩の強さが求められるのはどこでしょうか? 一般的に一塁手と三塁手は守備力の優先度が低く、体が大きく長が力があるががその分動きが鈍重なパワーヒッターが起用されます。 二塁手、遊撃手は守備の上手い選手が起用されます。特にショートは...
0 件のコメント:
コメントを投稿