エクセルで野球ボールの軌道計算
変化球や打球の軌道計算を行っています。軌道シミュレーターの作り方も紹介します。
ページ
ホーム
記事一覧
軌道シミュレーターを作る
ホームランを打つ
ホップする球を投げる
変化球の軌道を見る
野球場
ホップする球を投げる
4シームのホップ量をアップさせるコツについて計算した記事です。
4シームの軌道計算
回転軸
とホップ量
回転数
とホップ量
球速とホップ量
本当にホップする球
4シームの検証
低速高回転と高速低回転ストレートの軌道を比べるとどうなるか
球が軽くなると4シームの威力はどう変わるか
粘着物質による回転増でどのくらい軌道は変わるか
回転数が多い球はノビるのか
空気の浮力はどのくらい軌道に影響しているか
0 件のコメント:
コメントを投稿
ホーム
登録:
コメント (Atom)
第156回 カーブはなぜ打者に気づかれやすいのか
大きく曲がる変化球は×?〇? カーブは他の変化球に比べて奪三振率や被打率などの指標が劣ります。 曲がりが大きく、早く曲がり始めるため、打者に気づかれやすいのが理由だと言われています。 確かにプロレベルでは速くて小さい変化球が主流です。カーブは打たれやすいため、投球割合が減って...
第28回 ホームランを打つために必要な打球速度
打球が速ければ遠くまで飛ぶ ホームランを打ちたいのなら、打球の飛距離を大きくすればいい。 打球の飛距離を大きくするためには打球速度を上げたらいい。 打球が速いほど遠くまで飛ぶ。 それは、間違いない。まぎれもない事実。 そこで今回は、打球の軌道を計算して打球...
第30回 東京ドームは気圧により打球が飛ぶのか?
気圧の違い クアーズ・フィールドという球場を知っていますか? 日本では野茂英雄投手が 2 1度目のノーヒットノーランを達成した舞台として有名です。 もう一つMLB本拠地の中で最もよく点が入るバッター有利な球場としても有名で、...
0 件のコメント:
コメントを投稿