エクセルで野球ボールの軌道計算
変化球や打球の軌道計算を行っています。軌道シミュレーターの作り方も紹介します。
ページ
ホーム
記事一覧
軌道シミュレーターを作る
ホームランを打つ
ホップする球を投げる
変化球の軌道を見る
野球場
ホームランを打つ
打球の飛距離をアップし、ホームランを打つためのコツについて計算した記事です。
ホームランの軌道計算
必要な打球速度
最適打球角度
強いバックスピン回転は必要か
まとめ
必要なスイングスピード
飛距離はどこまで伸ばせるか
グリーンモンスター越えの軌道
バレルゾーンの打球軌道計算
パラメータ検証
追い風の日は、高く打ち上げるべきか
気温による飛距離の変化
東京ドームは気圧により打球が飛ぶのか
球が軽くなるとホームランは減るのか
0 件のコメント:
コメントを投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
第156回 カーブはなぜ打者に気づかれやすいのか
大きく曲がる変化球は×?〇? カーブは他の変化球に比べて奪三振率や被打率などの指標が劣ります。 曲がりが大きく、早く曲がり始めるため、打者に気づかれやすいのが理由だと言われています。 確かにプロレベルでは速くて小さい変化球が主流です。カーブは打たれやすいため、投球割合が減って...
第33回 外野席の客は何キロのホームランボールを捕っているのか?
骨より硬い硬式球 野球の硬式ボールは、石のように硬い。 硬式球で野球をするとき、必ず、バッターはヘルメットをかぶり、キャッチャーや審判はマスクおよびプロテクターをつける。 それはもし、なしで当たると骨折などの大ケガをするからである。 特に頭に当たると大変危険...
第28回 ホームランを打つために必要な打球速度
打球が速ければ遠くまで飛ぶ ホームランを打ちたいのなら、打球の飛距離を大きくすればいい。 打球の飛距離を大きくするためには打球速度を上げたらいい。 打球が速いほど遠くまで飛ぶ。 それは、間違いない。まぎれもない事実。 そこで今回は、打球の軌道を計算して打球...
0 件のコメント:
コメントを投稿