小さく横に曲がる球
スライダーは横へ曲がる球で、右投手対右打者ならアウトコースへ逃げていくように変化する球です。
打者が腰を引いて手を伸ばし、ボール球にバットが届かず空振りをするため、とても大きく変化しているような印象を受けます。
しかしトラッキングデータが導入され変化量が数値でわかるようになると、スライダーはそれほど大きく横に曲がっていないことが判明しました。
ストレート(4シーム)が上へ40cm以上ホップするのに対し、スライダーは20cm弱しか横に曲がっていないのです。
単体での曲がりは小さく、反対のシュート方向へ変化するストレートと組み合わせることで軌道差を生み出しているようです。
回転数のデータを見るとスライダーのほうがストレートよりも多いのに、変化量はストレートの半分以下です。
スライダーも勝手にジャイロ回転
スライダーの曲がりが小さい理由は回転軸にあります。
センター方向からのスロー映像でスライダーの回転を見ると、渦を巻いており、ジャイロ回転に近い回転軸をしています。
そのため回転数が多くても、揚力が弱くなり、変化量が減ってしまいます。
ジャイロ回転が混じりやすい性質を利用し、変化量を意図的に小さく抑えることで打者に手元きてから曲がり始めるような感覚を与えている投手もいます。
曲がりを大きくするためにはジャイロ回転を完全に排除し、純粋なサイドスピン回転で投げればよいのですが、そのような回転軸の球を投げることは誰にもできません。
スライド方向のサイドスピン回転を与えようとすると、望まなくても、勝手にジャイロ回転が混じってしまいます。
ダルビッシュ投手や大谷投手のように、スライダーの曲がりの大きい投手でもジャイロ回転とサイドスピンの中間、45度ぐらいに傾いた回転軸をしています。
ボールの転がり方
ジャイロ回転が勝手に混じるのは、回転がかかるときの、ボールの手の中での転がり方によるものです。
ストレートようなバックスピン回転も、スライダーのようなジャイロ回転もどちらも前腕が肘を中心に回転しているために発生する遠心力で、ボールが人差し指と中指の指先方向へ転がっていくことによりかけられます。
てのひらが前を向いていればバックスピン回転がかかり、小指が前で手のひらが内側を向いていればジャイロ回転がかかります。
スライダーではスライド方向のサイドスピン回転成分を与えるために、手のひらを内側に向ける必要があるため、ジャイロ回転が混じってしまいます。
また、縦割れのカーブでは、人差し指と中指がボールを上から抑えるため、遠心力によりジャイロ回転はかからず、トップスピン回転がかかります。
腕を下げれば
ジャイロ回転を含まないスライダーは投げられないと言いましたが、これはオーバースローの投手に限ったことです。
腕を下げてサイドスローで投げれば、オーバースローの縦割れのカーブの要領で、ジャイロ回転が少なく純粋なサイドスピン回転により近い球を投げられます。
これはよく知られた技術で、中日ジャリエル・ロドリゲス投手が時折腕を下げたモーションで投げていたのもこのためです。
腕を下げると
腕を下げればスライダーの曲がりは大きくなりますが、同時にリスクもあります。
腕を下げてストレートを投げると、球速もホップ量も落ちてしまいます。
かといってストレートは上から、スライダーは横からと、フォームをころころ変えるとバランスを崩しコントロールを乱したり、けがにつながったりします。
因果関係は分かりませんが、大谷翔平投手は今シーズン5月11日の試合で「意図的に」腕を下げたフォームで投げ、その2週間後、5月26日の試合で「腰の張りを感じ」2本のホームランを打たれ5失点し3敗目を喫しました。
一方ロドリゲス投手は今シーズン、腕を下げるのをやらなくなりました。
先発からリリーフに配置転換されパワーピッチをするようなったためだと思われますが、結果は良好です。ストレートの威力はさらに増し、6月5日の試合ではついに、160km/hを記録しました。
8回の攻撃で逆転を狙う相手打線を、ことごとく返り討ちにしています。
スライダーを曲げるために腕を下げるのは、速いストレートを投げられる力のある投手にはあまりやってほしくない方法です。
変化球投手がやることです。
アダム・オッタビーノ
腕を下げた投球フォームからジャイロ回転の少ない、曲がりの大きなスライダーを投げて成功している投手の代表例がニューヨークメッツの背番号0、アダム・オッタビーノ投手です。
曲がりが大きいと言われているダルビッシュ投手や大谷投手のスライダーよりも、さらにボール1個分以上大きく変化する"ブーメラン"スライダーを武器にメジャーリーグで通算500試合以上の登板を積み重ねています。
昨シーズン、大谷選手のバースデーゲームで暴言を吐き悪役のイメージがついてしまった彼ですが、投げている球は本物です。
驚くほどに大きく曲がるスライダーは右打者のアウトコース逃げていく球としても、左打者のバックドアとしても有効で、大谷選手からも三振を奪っています。
今回はオッタビーノ投手のブーメランスライダー軌道を、トラッキングデータから再現計算し、メジャーリーグの平均的なスライダーとの軌道の違いを見てみます。
A・オッタビーノ投手のブーメランスライダー軌道計算
トラッキングデータ(21年シーズン、baseball savant)の球速、回転数、変化量に基づき、回転軸を調整し再現を行います。
オッタビーノ投手のスライダーは回転軸がよいことに加え、回転数もMLB平均を大きく上回っています。
[計算条件]
軌道シミュレータver.3.2へのインプット値は以下のようです。比較のためにMLBの平均的な軌道も併せて計算します。
[計算結果]
軌道計算結果をプロットすると以下のようです。
グラフ中の点は0.02秒ごとの、一番右端のみホームベース前端上(x=18.01m)におけるボールの位置を表します。
灰色線が自由落下軌道で、これとの差がトラッキングデータの変化量になります。
横の変化量は48cmです。
これはホームベースの横幅よりも大きな値です。
そのまま真っすぐ飛んでいけば右打者にはインコースのボール球になるところから、ぐぐっと曲がってアウトコースいっぱいに決まります。
打者からすると腰が引けてしまい、バットを伸ばして追いかけても追いかけても届かないような軌道です。
上下方向の軌道はほぼ自由落下です。これはバックスピン回転を含まないためです。
平均的なスライダーとの比較
平均的なスライダー軌道と合わせてプロットしたものです。
上空から見たx-yプロットを見ると両者の軌道の違いが良く分かります。
平均的なスライダーよりも大きく曲がり、ホームベースの手前でクロスしホームベース上ではより左打席に近い位置を通過していきます。サイドスロー気味で3塁側よりのリリースポイントにより角度がついていることもまた、スライダーの威力をアップさせます。
平均的なスライダーの横変化量が15cm程度ですので、横変化量が48cmのオッタビーノ投手のスライダーは平均の3倍以上も変化していることになります。
通常のスライダーは反対のシュート方向に曲がるストレートと組み合わせることで左右の軌道差が生み出されますが、オッタビーノ投手のスライダーはそれ単体で激しく横へ曲がっています。
完全ならば
ジャイロ回転成分の少ないオッタビーノ投手のスライダーでも、完全なサイドスピンではなく、34度ほどのジャイロ回転が混じっています。
この34度のジャイロ回転により、変化量は17%減少しています。(1-cos34°=1-0.83=0.17)そのため彼がもし回転数や球速はそのままで、回転軸だけを完全なサイドスピン回転にできたとしたら、計算上、横変化量は58cm(=48/cos34°)までアップし、さらに10cm大きく曲がげることができます。
3Dプロット
今回の計算結果をCADソフトで3Dプロットしたものが以下です。
曲がりの大きさが伝わればと思います。
平均的なスライダー |
オッタビーノ投手のスライダー |
では、また。
0 件のコメント:
コメントを投稿